鉄印帳と記帳の取り扱いについて
第三セクター鉄道等協議会と加盟各社では、同協議会に加盟する40社と関係会社の連携事業として、地方鉄道と沿線地域の振興を目的とした「鉄印帳」と「鉄印」の販売を2020年7月10日(金)から実施しております。
各社オリジナルの「鉄印」を集める、新しい鉄道旅のご提案です!
真岡鐵道での詳しい販売場所、記帳時間などについては、下記をご覧ください。
◆鉄印帳
【販売価格】通常版2,500円(税込)
フリー版1,500円(税込)
【販売場所】 真岡駅窓口(東口)
【販売時間】 9:00~17:00
【サ イ ズ】 11×16cm
※通常版 紺色のみの取扱いとなっております。
◆鉄印と記帳について
【記帳料金】 300円(税込)
【記帳場所】 真岡駅窓口(東口)
【記帳時間】 9:00~17:00
【備 考】 日付のみ手書きの書き置き印です。

《記帳時の注意事項》
- 鉄印帳をお持ちの方で、かつ当日列車に1区間でもご乗車いただいた方が対象です。
- 窓口混雑時(SLもおか発着時間など)は、販売、記帳にお時間をいただくことがございます。予めご了承ください。
- 鉄道の運行状況や自然災害などの理由により、鉄印帳の販売を含め、対応ができなくなることもございます。

2023年12月2日より、SLの製造90年を記念した限定鉄印をSLもおか車内売店限定で販売中です。詳しくはこちらをご覧ください。
※上記記念鉄印は、真岡駅窓口では取扱いしません。SLもおかにご乗車いただいた方限定ですので、予めご了承ください。

◆全国の鉄印帳情報
鉄印帳の最新情報や他路線については、たびよみをご覧ください。

【4/10㈯~5/23㈰】SLもおか とちぎ国体ヘッドマーク掲出のお知らせ
真岡鐵道では、2022年に開催されるいちご一会とちぎ国体・とちぎ大会に協力し、2021年4月10日(土)から5月23日(日)の期間に運行されるSLもおかに同大会をイメージしたヘッドマークを掲出いたします。

ヘッドマークデザイン
左記ヘッドマークを、SLもおかを牽引する蒸気機関車「C1266」前面に掲出します。
【掲出期間】
2021年4月10日(土)~5月23日(日)
【SLの運行日・乗車方法・予約等】
下記ページをご覧ください
- SLもおかは2021年3月13日(土)より運行を再開しております。
- いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会公式サイト

4月のデゴイチ(D51146号)運行日
第3回 枕木オーナー募集!
真岡線を支える枕木のオーナーになりませんか?

真岡鐵道では、2019年、2020年に実施し、大変なご好評をいただいた枕木オーナー制度について第三弾の募集を行います。
今回の募集は「市塙駅」と「北山駅」です。
前回までと同様、皆様に安全輸送のためのご寄付をお願いするとともに、真岡鐵道の運営にご協力をお願いするものです。
なお、今回よりお申し込みはオンラインショップにて受け付けますので、クレジットカード払いも可能になりました。この機にぜひご利用ください。
◇枕木オーナー制度とは◇
枕木オーナー制度とは、本線のレールを支える枕木のオーナーを募集し、オーナーになった方のお名前とメッセージを記したアクリルプレートを枕木に張り付ける企画です。
真岡鐵道最初の募集は2019年に行い、翌2020年にも実施。これまで合計200枚のプレートを貼り付けています。
いただきました資金は真岡鐵道の安全輸送のため、線路の点検保守などに役立たせていただきます。
なお、枕木の実際の所有、維持管理は従来通り真岡鐵道㈱となります。

◇募集要項◇
募 集 数 | ① 市塙駅 60枚 ② 北山駅 40枚 ※オンラインショップにて、申込みする駅を選んでください。販売数上限に達し次第終了いたします。 |
販売受付期間 | 2021年3月25日(木)午前9時から ※販売数上限に達し次第終了いたします。 |
オーナー期間 | 設置から2年間 ※軌道の緊急修繕などによる取り外しの可能性もございます。オーナー期間終了後は、真岡駅にて1年間保管予定です。希望者は引き取りも可能です。 |
設 置 駅 | 市塙駅(市貝町) 北山駅(真岡市) |
金 額 | 6,000円(消費税・領収証等送料込み) ※各駅2枚目以降は、1枚につき5,756円となります。 |
申 込 方 法 |
※各駅につき最大5枚までのお申込みが可能です。 |
代 金 支 払 い | クレジットカード払い、銀行払い、電話料金合算払いなど。詳しくはオンラインショップ当該商品ページをご覧ください。 |
その他 |
|
↓お申込みはこちらから↓

市塙駅(市貝町)

北山駅(真岡市)
