【中止】もおかいちごサミット2020開催記念 おとちゃんいちごSLコラボ企画

2020年2月26日に真岡市より発表がありました《全国いちごサミットinもおか2020開催延期のお知らせ》および全国的な広がりを見せる《新型コロナウイルスによる新型肺炎》への対応として、下記の通り予定していたイベントを中止することといたしました。

お客様方には大変なご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

なお、おとちゃんSLとしての運行は継続いたしますが、ヘッドマークはいちごサミットとのコラボヘッドマークではなく、過去に掲出していたものとなります。

また、既にお客様へ配布した記念乗車証裏面に記載の、全国いちごサミット会場でご利用になれる特典につきましても、イベント延期に伴い無効とさせていただきます。

以下のイベントは中止となります。

もおかいちごサミット2020の開催に合わせ、おとちゃんいちごSLとコラボした特別企画を実施いたします!

真岡鐵道とSL運行協議会、いい芳賀いちご夢街道協議会では、2020年3月14日(土)および15日(日)に開催される「もおかいちごサミット2020」の開催にあわせ、2月15日(土)~3月15日(日)の期間で運行されるおとちゃんいちごSLとのコラボ企画を実施いたします。

おとちゃんいちごSLについてはこちら。

なお、運行ダイヤ、乗車料金などは、通常のSLもおかと変わりません。

①おとちゃんいちごSL×いちごサミットコラボヘッドマークの掲出

2月15日(土)~3月15日(日)の1か月間掲出するおとちゃんいちごSLのヘッドマークですが、今年はもおかいちごサミット2020とのコラボヘッドマークとなります。

〇掲出期間…2020年2月15日(土)~3月15日(日)

②おとちゃんいちごSL×いちごサミット記念乗車証の配布

同2月15日(土)~3月15日(日)の1か月間にSLもおかへご乗車いただいた方へ、上記ヘッドマークをモチーフとしたコラボ記念乗車証を配布いたします。(※通常配布している記念乗車証は配布いたしません)

〇配布期間…2020年2月15日(土)~3月15日(日)

※記念乗車証に乗車日は印字されません。
※SL整理券をお買い求めいただいたお客様のみ対象となります。

〈記念乗車証の提示によって受けられる特典〉
〇全国いちごサミットinもおか2020
 ➀日時 2020年3月14日・15日
 ②内容 記念証をお持ちいただくと、会場にて開催されるガラポン抽選会に参加することができます。

②3/14(土)・15(日)  SL客車内でいちごの配布

3月14日(土)・15日(日)にSLもおかへご乗車いただいたお客様全員に、真岡市産とちおとめを配布いたします。

〇配布日…2020年3月14日(土)・15日(日)

※おひとり様1粒の配布となります。

【おとちゃんいちごSLについて】
https://www.moka-railway.co.jp/7251/

【全国いちごサミットinもおか2020】
https://ichigo-summit-moka.jp/

皆様のお越しを心よりお待ちしております!

SLを撮影する際のお願い

posted in: 重要 | 0

真岡鐵道におきましては、沿線地域住民の方々のご理解とご協力のもと、SLもおかの運行を行っております。

SLの撮影にあたりましては、皆様に気持ちよく撮影していただくためにも、モラル、マナーを守り、地域住民の方々へのご迷惑とならないように努めてくださいますよう、強くお願いを申し上げます。

《SLもおか撮影の際のお願い》

  • 線路、踏切など、鉄道敷地内への立ち入りはご遠慮ください。
  • 私有地(沿線住民の方々の敷地など)に許可なく立ち入らないでください。
  • 無断・違法駐車や、通行の妨げになる行為は沿線の方々へのご迷惑になりますので、おやめください。
  • 列車を追いかけての撮影は危険ですので、おやめください。
  • ごみの不法投棄はおやめください。
  • 列車に対して、カメラのフラッシュを使用しての撮影はおやめください。

 

過去に販売したSL関連映像商品を一般公開します

posted in: グッズ | 0

真岡鐵道では、過去に真岡市が制作したC1266号復元ドキュメンタリー及び真岡鐵道が制作したSL関連映像商品について、真岡鐵道をご愛顧いただいている皆様への資料映像提供、宣伝の意味を込めまして、公式YouTubeアカウントでの一般公開を行います。ぜひ皆様にご覧いただきたいと思います。

公開するのは以下の5映像です。
なお、これらの映像を無断で複製するほか、放送、上映等での使用は禁止します。

📼 各 映 像 の 紹 介 📼

【C1266復元ドキュメンタリー かえってきた汽笛】

この作品は、茨城県下館市と栃木県の茂木町を結ぶ沿線2市5町の真岡鐵道に、昔懐かしい「SL-C12」が復活運行されるまでの始終と、この事業に取り組んだ人たちの悲喜こもごもの奮闘記を、ドキュメンタリータッチで綴った回顧録です。(VHSパッケージ裏面文面より)
【著作制作】真岡市企画
【撮影】映像企画ヴィビット
【ナレーター】俳優 渡辺篤史氏
【題字】元真岡市長 故 菊地恒三郎氏

※この映像は、真岡市、芳賀地区広域行政事務組合、映像企画ヴィビット、株式会社アイティ企画の許可の元、公開しています。無断で複製するほか、放送、上映等での使用を禁止します。
※現在の予定では、この作品は期間限定の公開となる見込みです。

【復活 C1266コットンウェイ[真岡線]を行く】

C1266の復活後に制作されたVHS商品です。復活直後のC12が芳賀路を駆ける姿をご覧ください。
【監修】真岡鐵道株式会社/真岡線SL運行協議会
【発売元】真岡鐵道株式会社
【制作】映像企画ヴィビット

【重連 蒸機芳賀路を駆ける】

C11325の復活直後、C12との重連による試運転、初の営業運転の様子などを捉えたVHS商品です。
【監修】真岡鐵道株式会社/真岡線SL運行協議会
【発売元】真岡鐵道株式会社
【制作】映像企画ヴィビット

【C11325 復元の記録】

新潟県水原町で静態保存されていたC11325が真岡鐵道で復活運転に至るまでを完全記録したVHS及びDVD商品です。
【監修】真岡鐵道株式会社/真岡線SL運行協議会
【発売元】真岡鐵道株式会社
【制作】映像企画ヴィビット

【C11325 蘇ったドラフト】

真岡鐵道で蘇ったC11325。下館‐茂木間41.9kmに響くドラフトサウンド。その迫力ある走行を、あらゆる角度からマルチに再現したVHS・DVD商品です。
【監修】真岡鐵道株式会社/真岡線SL運行協議会
【発売元】真岡鐵道株式会社
【制作】映像企画ヴィビット

真岡鐵道ロゴ