【11/23(木・祝)】キハ20247号車内見学会参加要項

SLキューロク館(栃木県真岡市台町)と真岡鐵道では、この秋、《SLの走るまち真岡》ならではの特別なイベントとして「SLキューロク館スペシャルデー ~動くSLに乗って汽笛を鳴らそう~」を開催します。

本ページは、そのうち「キハ20247号車内見学会」の参加要項です。

参加をご希望の方は、本ページを良くお読みの上、お越しください。

※本企画は、真岡線をご利用いただいた方限定のイベントです。ご参加をご希望の方は、下記要綱をよくご覧の上、お越しください。

【開催要項】

開  催  日 2023年11月23日(木・祝)
開  催  時  間 10:30~/11:30~/12:30~/13:30~/14:30~ 計5回
募  集  人  数

各回30名まで 計150名

イベント内容

国鉄、JR時代の真岡線を走ったキハ20の客室や運転台を公開するイベントです

普段非公開のキハ20247号の車内へ皆様をご案内いたします。客室内、運転台内のご見学ができ、座席でセンヌキを使って瓶ジュースを飲むことができます。
また、当日はキハ20のエンジンを稼働させ、独特のDMH17エンジンのサウンドを体験できます。
その他、エンジン復元や整備に携わった社員が車内で説明を行います。
参  加  費  用

1人 ¥500- (瓶ジュース1本分代金込み)

※当日受付にて、構内入場時にお支払いいただきます。
※領収証の発行はできません。

参  加  方  法

当日真岡線をご利用いただいた方限定のイベントです。
必ず当日購入した乗車券(人数分、乳幼児の分は含まず)をお持ちください。(真岡駅でお降りの際に、乗務員又は駅員にイベント参加の旨お伝えの上、乗車券に無効印の押印を受けてお持ちください。)
無人駅からお降りで現金精算をされた方(切符をお持ちでない方)は、乗務員又は駅員から乗車証明書をお受け取りください。

※各種フリー切符(ときわ路パス等)での参加はできません。


入場口にて、乗車券類をご提示の上、料金500円をお支払いください。各回とも先着30名で締め切らせていただきます。
各回開始5分前には、キハ20付近へ集合してください。

開  催  場  所 SLキューロク館西側 真岡駅貨物線
注  意  事  項
  • 大人1名につき小学生以下のお子様2名まで同伴可。但し、お子様の分の瓶ジュースをご希望の場合は、1本につき500円が必要です。
  • 本イベントは、真岡線利用者であっても上記乗車券類の提示がない場合は参加できませんので、予めご了承ください。
  • 使用済み乗車券ご提示の際に、「済」の判子を押印します。使用済み乗車券はSL乗車体験の転車台サービスでも必要になりますので、紛失しないよう大切にお持ちください。
  • キハ20車内での配布瓶ジュース以外のご飲食はご遠慮ください。

【11/23(木・祝)】C1266号運転台乗車体験参加要項

SLキューロク館(栃木県真岡市台町)と真岡鐵道では、この秋、《SLの走るまち真岡》ならではの特別なイベントとして「SLキューロク館スペシャルデー ~動くSLに乗って汽笛を鳴らそう~」を開催します。

本ページは、そのうち「C1266号運転台乗車体験」の参加要項です。

参加をご希望の方は、本ページを良くお読みの上、お越しください。

【開催要項】

開  催  日 2023年11月23日(木・祝)
開  催  時  間 午前の部 9:00~12:00
午後の部 13:00~15:00 各組5分程度
募  集  人  数

午前の部 36組
午後の部 24組  計60組 1組4名まで(乳幼児含む)

イベント内容

SLもおかを牽引する蒸気機関車C1266号の運転台(機関室)に乗車できるイベントです

SL(C1266号)の機関室に乗車し、SL検修線(真岡駅下り5番線)をSL新庫から転車台までを1往復するイベントです。
発車の際は、参加者の方がSLの汽笛を鳴らせます。

【転車台サービスについて】
当日、真岡線をご利用になったお客様には、転車台での方向転換サービスを行います。
転車台サービスをご希望の方は、必ず当日使用した乗車券(人数分、乳幼児の分は含まず)をお持ちください。(真岡駅でお降りの際に、乗務員又は駅員に無効印の押印を受けてお持ちください)
無人駅からお乗りで現金精算をされた(切符を所持していない)お客様は、乗務員又は駅員から乗車証明書をお受け取りください。
※転車台サービスは、真岡線ご利用者であっても、上記の乗車券類の提示がない場合は受けられませんので、必ず乗車券類のご用意をお願いします。
参  加  費  用

1組 ¥3,000-

※当日受付にて、構内入場時にお支払いいただきます。
※領収証の発行はできません。

参  加  方  法 当日8:45から、真岡駅西口SL見学通路新庫前にて、整理券を先着順で配布します。
整理券には乗車時間が記載されていますので、5分前までに受付までお越しください。
開  催  場  所 真岡駅西口SL見学通路 SL新庫前集合
注  意  事  項
  • 整理券配布は先着順です。配布終了後の追加配布はございませんので、ご了承ください。
  • 整理券記載のお時間までにいらっしゃらない場合は、順番を変更します。乗車時間5分前には受付に集合してください。
  • 車両の構造上、車椅子の方の乗車は出来ません。また、車両の昇降に介助を要する方のご乗車はお断りする場合がございます。予めご了承ください。
  • 使用済み乗車券をご提示の際に、「済」の判子を押印させていただきます。使用済み乗車券はキハ20見学会でも必要になりますので、紛失しないようご注意ください。
  • 汽笛を鳴らす際は近所への騒音被害配慮のため、極端に大きな汽笛は鳴らさないようお願いします。

【11/3㈮~11/26㈰】C1266号製造90年記念企画 第2弾 SL・DL重連運転!

プレゼンテーション1

真岡鐵道では、観光列車「SLもおか」を牽引する蒸気機関車(SL)C1266」号が、202311月を以て製造から90(卒寿)を迎えることを記念し、ディーゼル機関車(DE101535号)との重連運転を実施します!

普段は乗車できない蒸気機関車とディーゼル機関車の重連運転になりますので、この機にぜひご乗車ください。

重連運転の期間は、11月3日(金・祝)から11月26日(日)の間のSL運行日、計9日間です。

なお、重連運転は午前中の下り列車のみで、午後の上り列車は《プッシュ・プル運転》となりますのでご注意ください。

【運行概要】

運行日 2023年11月3日(金・祝)・4日(土)・5日(日)・11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日) 計9日間
運行区間
下館 ー 茂木 間
※重連運転は下り列車(下館発茂木行)のみで、上り列車(茂木発下館行)はプッシュプル運転となります。
乗車方法・料金・時刻
通常のSLもおかと同様。詳しくはこちらをご覧ください。
注意事項
  • 当日の車両運用等についてのお問い合わせはご遠慮ください。
  • 列車の編成は、諸事情につき急遽変更となる可能性があります。予めご了承ください。
  • 車両の故障、天候不順などにより、やむを得ず運休となる場合もございます。予めご了承ください。